
曇りがあるから晴れがある。
まだまだ暑い日が続いています。 娘の通う小学校は今日から1学期後半が始まり、今朝は私も交通安全指導当番で通学路に立って来ました。 自由研究の大きな作品を誇らしげに抱えながら歩く子、日焼けした笑顔で元気に挨拶をしてくれる子・・・。 この子たちそれぞれに、今年の夏休みはどんな思い出が出来たのかなぁ・・・なんて思いながら、学校へ送り出して来ました。 今年の夏は、人の頑張る姿に感動する機会がとても多かったです。 やはりオリンピックイヤーだったので、毎日、テレビ画面に釘づけでした(^^) 一生懸命に戦う選手たちの姿、そこには中途半端な頑張りなんて全くなくて・・・。 汗も涙も血もにじむような練習を積み重ねてつかみ取ったオリンピック出場権、そしてメダル・・・。 惜しくも金メダルを逃した選手の「世界一を目指していたのに、世界で2番の練習しかしていなかったということです・・」の言葉には、『頑張り認識度』の自分との違いに脱帽(*_*) そしてどのメダリストたちにも、挫折や苦悩を乗り越えてきた上でのサクセスストーリーがあるのですね。 競技に向いていない体型を技術でカバ

前夜祭。
8月1日の雨上がりの夕方、長岡まつりの前夜祭に出掛けて来ました。 民謡流し、かっこいい太鼓の演奏、人々の熱気・・・。 そして御神輿わっしょい・・・。 見付けました! 教室生徒の「ささパパ」さん! 軽いステップを踏みながら(?)御神輿を担いでいましたよ! そのステップ、まるでサンバステップのように軽やか! と~っても重い御神輿をかつぎながら軽やかにステップを踏むなんて、ピアノ弾くより難しそう(*_*) やっぱり練習するのかしら? 御神輿の前でカノンも一緒に写真撮影。ありがとうございました! 来年の前夜祭、皆さんもささパパをぜひ探してくださいね(^^)/ さて今日がレッスンだった「ささパパ」さん。 でも昨日、一瞬だけ、来ました。 がらがら~(玄関の戸が開く音) 「こんにちは~。ん?・・・・・・あ、間違えました~。レッスン明日でした~」 がらがら~(戸を閉める音) カノンと私、大爆笑でしたよ^m^

親子連弾が目標。
8月です。 暑いです。 レッスンが始まるのを廊下でお待ちの方、暑くてごめんなさい。 廊下に扇風機、置きますね(^^ゞ うちわも置きます(>_<) 涼しそうな絵も飾ってみますm(__)m さて、先月から、ちょうど私の一回り年下の素敵なママが、レッスンを始めました。 お子さんはもうすぐ3歳。 レッスンを始めるにはまだ少し早いと感じたので、一足先にママからレッスンスタート! 真剣な表情でピアノを弾くSanaeさん。 目標は「親子連弾」。 弾きたい曲も、それを聴いてもらいたい人も決まっています。 Sanaeさんの目標に向かって、私も一緒に頑張っていきたいと思います(^^)/ 可愛いお嬢さんのレッスンデビューも楽しみですね!