
こちらこそ、よろしくね♪
10月初旬に体験レッスンに来てくれた、小学1年生の「さきちゃん」。 教室への入会が決まり、昨日3回目のレッスンが終わりました。 初めのうちは少し緊張していたさきちゃんですが、少しずつ、色んな表情を見せてくれるようになってきました(*^^*) 挨拶をする時の恥ずかしそうなお顔、お話を聞いてくれる真剣なお顔、弾けた!の時の嬉しそうなお顔、リズム打ちをする楽しそうなお顔・・・。 これから毎週30分、さきちゃんと私が共に過ごす時間の始まりです。 まだまだ知らないさきちゃんの表情や、無限の可能性を秘めたピアノの音に出会えるのがとても楽しみです(^^)/ さきちゃんのご自宅にはまだピアノが届いていないので、宿題はリズム打ちやワークが中心。 でも、お母さんから「毎日お家で、おもちゃのピアノを弾いています(*^^*)」とメールをいただきました。 嬉しいです! さきちゃん、ピアノが届くの楽しみだね(^_-)-☆ 1回目のレッスンの時に、さきちゃんからお手紙をいただきました(*^^*) せんせいへ いっぱいピアノをどんどんおしえてください。・・・・・ よろしくおねが

レッスンプラン。
今年度も後半に入りました。 ピアノを始めて間もない導入期から3~4年間の教え方が、いかに難しく大切かということを実感しています。 そして先月中旬から、主に小さい子ども達のレッスンプランについて練り直しをしています。 生徒たちのレッスンカルテから、それぞれの得意、不得意を明確に再確認し、今後のレッスンに必要なことを考えています。 この時期に使用する教材は、多種多様。 それ以上に、学習する子ども達も驚くほど多様です(*^^*) 生徒たち一人一人に合う教材を数冊選びます。 同時に数冊を進めることによって、それぞれの教材からの相乗効果を狙います。 10人いれば10通りの組み合わせとなります。 タイミングを見計らって、さらに教材を追加したり、変更することもあります。 私の頭の中には、生徒達それぞれの年表のようなレッスンプランが入っているのですが、今回はそれをかたちとしてプリントアウトし、生徒や保護者の方にお渡ししています。 ご質問やご要望も、ぜひこの機会にお聞きしたいと思っていますので遠慮なくお申し付けくださいね(^^)/ しかし、教材だけに頼っていてはい