

おにぎり。
おにぎりが好きです。 私は、おにぎりが好きです。 2回も書いてしまいました。 それくらい、おにぎりが好きです(しつこい・・・) 中でも、新潟の郷土料理「けんさ焼きおにぎり」が今一番のお気に入りです(*^^*) 生姜のきいた味噌を塗った丸い焼きおにぎりですが、上杉謙信が遠征した際、兵糧として剣の先におにぎりを刺して食べたことが始まりなのだとか。 手作りも良いけど、和島にある道の駅「良寛の里わしま」のけんさ焼きがおススメです(^^)/ 先日も、ドライブがてら行って来ました。 だんご汁もとてもおい石井です! (美味しいを打ち間違えました。ビックリした~) デザートに、ガンジー牛のソフトクリームも定番(*^^*) お店のロケーションも良いですよね! 私が「けんさ焼き」を知ったのは、教科書の日本各地の郷土料理ページを見た娘が「食べてみたい」と言ったのがきっかけ。 新潟に来て約15年になりますが、まだまだ知らないことも多いです(^^ゞ そういえば、長岡でピアノ講師を始めてすぐの頃、今でもピアノ生徒の「ここママ」が、新潟県の方言集をコピーして持ってきてくれたこ


力を合わせて。
先月末、ピアノ生徒たちや娘が通う小学校の音楽会がありました。 生徒たちは音楽会の前から「わたしは〇○(担当楽器)をえんそうします!」とお手紙をくれたり「あと〇回しか、みんなで練習できないの(>_<)」と聞かせてくれたりしていました。 音楽会当日、ステージには練習した成果を発揮しようと、子ども達のキラキラ輝く笑顔・笑顔・笑顔・・・。 その表情を見るだけで、もう涙があふれそうになってくる私(^^ゞ 児童数の多い学校ですが、あっという間に教室生徒全員見付けましたよ(^_-)-☆ 後日、子ども達には「先生どこにいたの?」と言われましたが(T_T) 学年ごとの魅力が詰まった合唱や合奏、工夫された演出に感動しました。 元気いっぱい純真無垢な歌声、初めてのリコーダー奏、貴重なボーイソプラノ・・・。 子ども達は、音楽を演奏する楽しさだけではなくて、心を合わせる大切さや、お友達や先生への信頼など、たくさんのことを学んだのだろうな(*^^*) 今年の音楽会も、子ども達の歌声に心洗われる幸せな秋の一日となりました。 ありがとうございました(*^^*)