
ご案内。
来たる10月2日(日)、リリックホールにおいて「長岡市民音楽祭~こどもおんがくさい~」が開催されます。 ピアノと室内オーケストラの共演、市内中学校合唱部の発表や箏の演奏、そしてゲストは小原孝さんのピアノ演奏など、バラエティ豊かな内容となっております。 また休憩時にはロビーコンサートも行われるということです。 室内オーケストラとの共演では娘のカノンも出演いたします。 ご都合がよろしければ、ぜひお越しください。

努力の成果~ゆきちゃん編~
教室生徒の、ゆきちゃん。 小学校音楽会の特別楽器オーディションに、合格しました(^^)/ オーディションは、課題が発表されてから1週間後という短期決戦! ちょうど、ゆきちゃんのレッスンの日に課題が出て、次のレッスン日にオーディション・・・というドキドキワクワクな1週間となりました。 追加レッスンも頑張ったね! 特別楽器のオーディションは「鍵盤ハーモニカ」で課題を弾きます。 一通りピアノで弾けるようになったら、レッスンでも鍵ハモで練習しました。 夏休み中にもさらに身長が伸びて、お姉さんらしくなったゆきちゃんですが、鍵盤ハーモニカを吹く横顔は、5歳の頃のあどけない表情と変わらなくて、ホロッと来ちゃいました(*^^*) 目を白黒させて息継ぎをして吹いているゆきちゃんが、あまりにもかわいくてたまらないから、曲中に何度も「ハイ!吸って~!!!」て言っちゃいました。ごめりんこ。 見事合格し、本番の担当楽器はアコーディオンだそうです。 息継ぎ、必要なかったね(*^^*) 音楽会、楽しみだな~(´▽`*)

努力の成果~ののちゃん編~
教室生徒の、ののちゃん。 小学校音楽会の伴奏オーディションに、合格しました(^^)/ 夏休み明けのオーディションに向け、休み中も練習をたくさん頑張りました。 ののちゃんのエライところは、オーディション曲はもちろん、普段の練習曲もいつも以上に練習してくるところ! チェルニーが一発合格!の日もありました!! オーディション曲はあっという間にスラスラ弾けるようになりましたが、「もっともっと良い演奏を、歌いやすい演奏を、盛り上げる演奏を!」と、目標を高く掲げて練習しました。 ののちゃん、よく頑張ったね! 今年の夏休み、一緒に目標に向かって頑張れて、先生も楽しかったよ! 本番までさらに「もっともっと!」で頑張ろうね(^^)/ 音楽会、楽しみだな~(´▽`*)

タカさんのレッスン。
9月に入り、朝夕は過ごしやすくなって来ましたが、日中はまだまだ暑いですね! 気が緩むと夏バテしてしまいそうなので、程よい緊張感を保ちつつ毎日を過ごそうと思っています(^^) レッスンの様子をご紹介しましょう。 タカさんです。 今、和音が連続する美しい曲を練習中です。 両手で6~7つの音を同時に弾きますが、そのうち一番高い音だけをメロディーとして際立つ音色で弾くことが大切です。 タカさん、右手の小指に神経を集中させていきます! さぁ!どうなる? ハイ!頭も傾きました~(^^ゞ 集中し微調整して打鍵した音が、はたして自分が狙った音色として表れるのか・・・。 タカさん、最後まで責任を持って「耳を傾けている」のですね(*^^*) 全神経を集中させて弾いているので、2小節弾き終えるだけで「くたびれた~!」となります(^^) 「弾く」だけではなく「美しく弾く」となると、なかなかこれが大変なのです。 求める音色を頭と手の中に作ってから(予想してから)打鍵し響かせ・・・、衰退していく音と次の音とを美しく混ざり合わせる・・・、さらに次の音はその出来上がったハーモニ