

発表会のお知らせ。
発表会の準備が着々と進んでいます。 プログラムや招待状などのプリントアウトが終わり、今日から生徒さんに配布しています。 さて、皆さんの演奏の仕上がり具合はいかがかしら? 子ども達は、前回のレッスンでの注意点を確実にクリアし、必ずステップアップしてくることに感心しています。 どんなに忙しくても、曲の仕上がりに妥協しない大人の生徒さん方には、尊敬の念を抱いています。 皆さん、よく頑張っています。 あともう一息です! 5月に入り、厳しいレッスンも増えました。 子ども達も、大人達も真剣。 私も、ものすご~く真剣。 今週に入ってから皆さんの演奏に「その人らしさ」が出てくるようになってきて、それがこちらの予想を超えるものであった時などは、それはもう体の芯から感動するのですよ。 この感動を発表会でたくさんの方に味わっていただくために、あと2週間、さらに頑張って行きましょうね! そして私もあと少しの間、嫌われるの覚悟で鬼になりますよ~。 あぅ、生徒さん募集中なのに・・・鬼って・・・(T_T) とても優しい愛に溢れる先生が指導する、白井音楽教室ピアノ発表会のお知ら


みんなの思い。
発表会まであと3週間となりました。 今回の発表会では、曲紹介時に演奏者からのコメントをアナウンスします。 そのコメント用紙の提出が先週、終わりました。 どの用紙にも、何度も書き直した消しゴムの後・・・。 お忙しい中、たくさん悩み考えて書いてくださったのですね。 どれもこれも、じ~んとくるコメントばかりでした。 皆さんの思いが込められた演奏が、ちゃんと大切な誰かに届きますよう、あと3週間、私も精一杯お手伝いしますね(*^^*) 今日は午後からピアノの調律が入っています。 約9年前に実家から移動してきたグランドピアノですが、慣れない雪国の気候に馴染むまで何年もかかりました。 ここ1年半くらいで、ようやく落ち着いてきたなあと感じています。 いつもお世話になっている信頼する腕のたしかな調律師さんの力と、いつも大切に美しく弾いてくださる生徒さんたちのおかげです。 半年に一度の調律が終わり、また弾きやすいタッチ、綺麗な音色になったピアノです。 明日からのレッスンでも、皆さんの思いをのせて、さらに美しい響きを聴かせてくれることでしょう。 小学生チーム、運動会の


母と孫。
久しぶりの更新となってしまいました。 子どもたちにとっては細切れだった今年のゴールデンウィーク。 皆さんはどのように過ごされましたか? 私は5/3~5/5の3日間、パパは仕事だったので、カノンと二人で実家に帰省していました。 あまり時間はなかったけれど、両親とカノンの笑顔をたくさん見ることが出来て、行って良かったと思いました。 カノンがまだバブちゃんだった頃は、帰省すると連日、私と母のお喋りは夜中まで続き、父に「そろそろ寝なさいよ」と、よく注意されました。 でも最近は母とカノンのお喋りが止まらない(*_*) 帰省した時だけでなく普段から「おばあちゃんに電話する~」と、1時間超えの長電話・・・。 私より母の方がカノンの近況に詳しかったりする・・・(^^ゞ 嬉しいことがあったら、まず報告したい相手がおばあちゃん。 悲しいことや悩みも、おばあちゃんに話すと気持ちが落ち着くのだそうです。 カノンが幼稚園の頃、とても怖い夢を見てしまってから夜寝るのを嫌がった時期がありました。 その時におばあちゃんに教えてもらった「おまじない」は、4年生になった今でも毎晩続