top of page

せんせいにおねがい。

レッスン室前の廊下に、今年もクリスマスツリーを飾りました。

もう12月・・・。

早いっ(*_*)

私がピアノ講師の仕事を始めて十何年、その間、生徒さんからの御要望はたくさんいただきましたが、このたび初めてのリクエストをいただきました(*^^*)

年長のあやちゃんからの御要望です↴

「せんせい、おねがいがあるんだけど・・・。

 あのね、しゅくだい・・・、ふやして♡」

今までの宿題、決して少ないわけじゃないんです。

テクニックと曲から3~4曲、あとリズムたたきの復習やワーク、ドリルのプリント・・・。

とても嬉しいご要望です(*^^*)

宿題が物足りないと感じたのは、力が付いて、一人で譜読みが出来るようになったから。

これからはさらに2~3曲追加しましょう!

それでも足りなかったら、どんどん進めてきて良いですよ(^^)/

あやちゃん、ピアノを始めて間もない頃から、毎日の練習が習慣になっています。

練習だけではなくて、少し面倒だな・・・て思ってしまうようなことも、ずっと変わらず丁寧にこなしているところに感心しています。

練習をした日の手帳にシールを貼ることだって、面倒に感じることがあるでしょう?

新しい月に入ったら手帳のレッスン日に印をつけること、新しい教本をもらったらちゃんと名前を書くこと・・・。

少し面倒なことってたくさんありますが、実はそれって出来て当たり前なことが多いと思いませんか?(厳しい?)

でも、まだおチビちゃんの時期は、やはり大人からの声掛けが必要。

一人で出来るようになるまで、ずっと変わらない声掛け、がポイントなのかな(*^^*)

手帳に毎日、弾いた回数を書いてくださるお母様もいらっしゃいます。

本当に、頭が下がりますm(__)m

少し面倒なことでも丁寧にこなせるというような「根っこの部分」がしっかり育っていると、ピアノだけではなく、どんなことでもグングン伸びる子になるのでは?と思います。

・・・自分のこと、自分の子のことは棚に上げて書いてますが・・・(^^ゞ

宿題といえば・・・、

子ども達のドリルプリントやワークの丸付けが楽しいのですよ!(´▽`*)

音符を書く練習も、豆粒みたいに小さい音符の横に、岩みたいな音符が書いてあったり・・・、ドレミファソまで書くところが勢い止まらず、ドレミファソラシドレミファソまで書いてあったり・・・!!

先日は、音名を書くドリルが可愛すぎて悶絶!

未就学児は、ひらがなで「ど、れ、み」と書いてきてくれますが、1年生になるとだんだんカタカナが混ざってきますね。

でも先日はついに漢字が!

ど、レ、見・・・・・Σ(・ω・ノ)ノ!

きっと覚えたての漢字ですよ!!

もう花丸あげちゃう!100点あげちゃうよ!(*^^*)

画像は、あやちゃんのプリント。可愛い文字に癒されますね(^_-)-☆

***************************

レッスンに関するご要望、承っております(^^)/

何なりとお申し付けくださいませ<m(__)m>

        ***************************

タグ:

アーカイブ
カテゴリー
タグから検索
bottom of page